オーストラリア 2009年8月2日 川野辺せんせより
これは、日本軍の戦車のために残っていた部品からオーストラリア戦争記念館が新たに鋳型を作って鋳造したキャタピラです。ここまでやるんですね。
現地では、ボトルブラシ?と呼ばれている植物。何とも不思議な花?ですよね?
こんな植物無いですよね?近縁種はいったいなんでしょうか?シドニーにて
さっきのキャタピラがつけられる予定の戦車です。ニューギニアで拾われて、こ
こで修復中です。将来展示でお目にかかれるでしょう。
シドニーのボンダイビーチ?だと思います。冬なのにこの景色。良いですよねぇ
寒い寒いキャンベラです。戦争記念館から中心にある湖をのぞんでいるつもりで
す。田邊さんのメイルにもあったように 手も足もでなくて、どこかに行くには
タクシーでした。(^^)
国立博物館の入り口です。外の写真しかないのは、展示内容に特に・・・が無
かったんです。面白い建物でした。でも、寒くて人気が無かったです。
今回見たかったもののひとつ 隼です。主翼は収蔵庫、頭部と尾部だけ展示って
のは、どうしてなんでしょうね?理解に苦しむ展示でした。まあ、金属文化財の
処置の一例としての意味が強いからでしょうけど。
シドニー湾襲撃を諮った小型潜水艇甲標的です。展示の仕方が、ちょっと。シド
ニー湾では4隻が失われていますが、田邊さんによると全部見つかったみたいで
すね。
このだらしなく皮の剥ける木は何かわかりません。2種類あるみたいですが、解
説は田邊さんにお任せです。