Turbo Linux
$CREATE /06/05/2001 by Mie Suemitsu
$UPDATE /09/07/2001 by Mie Suemitsu
Turbo Linux を FTP Server に設定する方法
Turbo Linux に固定IPアドレス を設定する方法
Turbo Linux を DHCP client に設定する方法
Turbo Linux のカーネル再構築
Turbo Linux を FTP Server に設定する方法
Turbo Linux ではインストール後の標準設定で FTP デーモンが起動するように設定されていない
/etc/inetd.conf で ftp デーモンの起動がコメントアウトされているので、これを解除し有効にする
#ftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd in.ftpd -l -a
上記の行のコメントアウトを解除して inetd を再起動する
さらに標準設定では FTP サービスを利用できるホストが localhost のみに限られているので、許可したいホストやネットワークを /etc/hosts.allow に登録する
in.ftpd: 210.xxx.xxx
上記の行を追加すると 210.xxx.xxx.0/24 に属するホスト全てがアクセスを許可される
Turbo Linux を固定IPアドレス で起動する方法
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 を編集
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
IPADDR=210.xxx.xxx.xxx
NETMASK=255.xxx.xxx.xxx
NETWORK=210.xxx.xxx.xxx
BROADCAST=210.xxx.xxx.xxx
ONBOOT=yes
Turbo Linux を DHCP client に設定する方法
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol) server は ip address,netmask,default gateway address,DNS server address 等を client に lease する
DHCP server が client からの要求を待つ port は 67/UDP,client が server からの応答を待つ port は 68/UDP
Turbo Linux での DHCP client の設定
dhcp-client が install されているかを確認(rpm の場合)
dhcp-client が install されている状態で /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 を編集
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=yes
Turbo Linux のカーネル再構築
1.現在のカーネルを確認
/boot/vmlinuz -> /boot/vmlinuz-2.2.13-xx にリンクしている
2.LILO から上記のカーネルを起動していることを確認
/etc/lilo.conf より /boot/vmlinuz を起動している
3.カーネルソースを確認
/usr/src/linux -> /usr/src/linux-2.2.13-xx にリンクしている
4.include ファイルのリンクを確認
/usr/include/asm -> ../src/linux/include/asm
/usr/include/linux -> ../src/linux/include/linux
新しいカーネルを構築後上記のように設定する
古いカーネルも起動できるように残しておく
5.必要なパッケージがインストールされているか確認
# rpm -qi binutils
# rpm -qi egcs
# rpm -qi glibc-devel
# rpm -qi make
6.念のため古いカーネルソースコードを確認
# rpm -qi kernel-headers
# rpm -qi kernel-source
7.新しいバージョンのソースを入手する
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub より
kernel-headers
kernel-source
8.カーネルのインストール、コンフィグレーション、コンパイル。モジュールも一気にコンパイル
# rpm -ivh kernel-headers
# rpm -ivh kernel-source
# cd /usr/src
# rm linux
# ln -s linux-2.2.18 linux ;新しいバージョンのカーネルにシンボリックリンクを張る
# cd /usr/src/linux
# make mrproper
# make xconfig
ここでエラーになる場合は、5.に戻って必要なパッケージがインストールされているか再度確認する
# sync するとうまく行く場合もある
コンフィグの内容はここでは説明しない
# make dep ; make clean
# make bzImage
# make bzlilo
# make modules
# make modules_install
9.新しいカーネルを /boot にコピー
# cd /usr/src/linux/arch/i386/boot
# cp bzImage /boot/bzImage-2.2.18-xx
10.LILO を編集
# cd /etc
# vi lilo.conf
image = /boot/bzImage-2.2.18-xx
label = newlinux
root = /dev/hda4
# lilo
11.include ファイルのリンクが4.と同じようになっているか確認
12.動作検証
# uname -a ;新しいバージョンのカーネルで起動しているか
13.動作検証後デフォルトであたらしいカーネルを起動するように設定する
# cd /boot
# rm vmlinuz
# ln -s bzImage-2.2.18-xx vmlinuz
# cd /etc
# vi lilo.conf
image = /boot/vmlinuz
label = linux
root = /dev/hda4
image = /boot/bzImage-2.2.13-xx
label = oldlinux
root = /dev/hda4
# lilo
注意!! /boot/System.map が更新されない。/usr/src/linux/System.map があるので、それを /boot/System.map-2.2.18 にコピーしてシンボリックリンクを張る
SONY CD-ROM Discman PRD-250 を adaptec pcmcia scsi AHA-1460で notePC に接続する場合は
1.Config_SCSI の SCSI support を yes
2.Config_BLK_DEV_SR の SCSI CD-ROM support を yes
3.Config_SCSI_AHA152x の Adaptec AHA152x/2825 support を yes
4.Config_ISO9660_FS の ISO 9660 CD-ROM filesystem support を yes
もちろんカーネルモジュールでもよい
CD-ROM のデバイス名は cd-rom という名前でシンボリックリンクを張るとよい
# cd /dev
# ln -s /dev/scd0 /dev/cdrom
/proc/devices を見れば組み込まれているドライバがわかる
/proc/filesystem を見れば iso9660 がサポートされているかがわかる
/proc/ioports を見ればドライバが使用している I/O ポートアドレスがわかる